こんにちは、白うさぎです。
今日ご紹介したいのは、コストコのロングセラー商品「H2O アクアクリーン」です。
コストコ アクアクリーンの紹介
よくありがちな、水だけで汚れを落とす系です。
原料は水100% Ph12.5という強アルカリイオン水のため、これ一本で洗浄・除菌・消臭ができるという優れもの。
でもこれくらいの謳い文句なら、ドラッグストアでも売ってそうだし、500ml×2本で1028円とか安くないので買うことはなかったと思います。
たまたまね、コストコ行ったらアクアクリーンの実演販売におじさんがいたんですよ。
軽い気持ちで説明聞いてたら、この商品なにげに凄いんです。
ごま油を垂らした上に、このアクアクリーンを吹きかけたものと、
もう一つは何もしない状態で、ものの数秒置いてティッシュで拭き取ったら。。。
あ~ら不思議、アクアクリーンを吹きかけたほうは、油汚れが取れてステンレスの台がサラっとしてるんです。
水でありながら、油を分解してくれてるんですってよ。
薬品とかの洗剤じゃないから、食器や食べ物にかかってしまっても害がないとか。
そして、一番の購入の決め手になったのは、これを吹きかけてわずか30秒でO-157やサルモネラ菌を、60秒でノロウイルスを不活性化できるツワモノなんです。
それなら、60秒待っちゃおうよ!
コストコ アクアクリーンの使い方
そのおじさん曰く、梅雨や夏のジメジメした季節に、お弁当箱におかずを詰める前にお弁当箱にシュッシュしておくといいよって。
おかずを詰めた後にシュッシュは止めておいたほうがいいと思います。
なんか、これを聞いて買わずにはいられなかったです。
はい、まんまと実演販売にやられた一人です。
コストコって売り上げの悪い商品は消えていく運命の中、この商品は結構前から継続して売られているそうです。
隠れ名品なんですかね。
私のアクアクリーンの使い方ですが、キッチンの作業台の除菌にも使いますし、カレーなどのしつこい油がついたお皿を、洗う前にシュッシュしてティッシュでオフします。
これをしないで、いきなり排水口に油汚れを捨てると、何年後かに必ず水流れが悪くなって詰まります。(経験者は語る( ;∀;))

その時にもらった紙。
ボロボロなのはお許し下さい。

あと、フライパンについた油汚れも同じ工程をしてます。
しばらく油を浮かす為に、3分ほど置くといいですよ。
上の紙を読むと、衣類に付いた皮脂分や血液などのシミ汚れも取ることができますって書いてあります。
旦那のカッターシャツの首裏汚れとかに効果あるのかしら?
今度やってみます!
ブログ村バナー貼ってみました。
また読んでみたいなと思ってくださったなら、ポチっしてもらえると泣いて喜びます。