レトルト

コストコの味噌汁 マルコメ「手軽でおいしいお味噌汁」と「料亭の味」を比較

 こんにちは、白うさぎです。

 今日はコストコ 「手軽でおいしいお味噌汁」(マルコメ)と「料亭の味」(マルコメ)を比較したいと思います。

 

コストコ 「手軽でおいしいお味噌汁の紹介

6/22に購入したものの中から

www.costco-usagi.com

マルコメ 「手軽でおいしいお味噌汁」のご紹介です。

 

f:id:triplecoe:20181120140728j:plain

お味は「あおさ」「しじみ」「とうふ」が各10袋入ってます。

1198円(税込)のところ、クーポンで200円引きの998円でした。

1つ33.2円で飲める計算。

 

個包装が便利な上に、フリーズドライなので味噌と具が2種類無いところが本当に手軽ですね。

 

開けてみます。 

f:id:triplecoe:20181120140724j:plain
左から「あおさ」「しじみ」「とうふ」

 

150mlのお湯を注ぐと

f:id:triplecoe:20181120140721j:plain
粉上のフリーズドライなので、すぐに溶けます。

 

コストコの味噌汁「手軽でおいしいお味噌汁の味は?

 

一口飲んでの感想。

 

「優しい!優しいお味や!」

「むしろ優しすぎて特長がない!!!」(←それあかんやつ)

 

私としては「あおさ」が一番好きでした。

「しじみ」は本当に入ってるかな?ってくらい申し訳ない大きさ。

「とうふ」はまあ、とうふ以上の働きはしない。

(とうふにとうふ以上の働きを求めること自体、とうふに悪き気もする)

 

マルコメ「料亭の味」の紹介

 

白うさぎ家では、こちらの「マルコメ 料亭の味」をいつも常備してます。

f:id:triplecoe:20181120140734j:plain

 

中身はこんな感じ。

f:id:triplecoe:20181120140731j:plain
一つ一つ切り離してあるほうが楽なんですけどね。

 

こちら「料亭の味」はその名の通り、料亭とまではいかないですけど(;^ω^)

でもインスタント味噌汁にしては美味しい味に作られています。

父にインスタントを出したことが無かったのですが、こちらをそっと出してみたところ、全く文句言われませんでした。

むしろ美味しそうに飲んでます。

 

コストコ「手軽でおいしいお味噌汁」と「料亭の味」の量の比較

 

マルコメ 「料亭の味」の推奨湯量は160mlですが、味が濃いめなのでもっと足してます。(笠増し万歳)

けれど、「手軽でおいしいお味噌汁」のほうは、塩分も少な目なので、お湯を足す必要が無いんですね。

塩分少な目は身体にはいいんですけど、お腹には優しくないです。

正直物足りない量。

 

インスタントお味噌汁の位置づけとしては、夕飯に3品頑張って作ったのに、ボリューム的に物足りない時に活躍してくれるもの。

 

例えば、献立が「アボカドとトマトの中華だれ」「ポテトサラダ」「人参とツナのサラダ」だった時に、、、

ってほぼサラダやないかい。献立から練り直せ。

 

そんな時に、もうこれ以上の料理は勘弁してくださいって時の救世主なんです。

それなのに、150mlじゃ足りないんですよ。

 旦那さんの反応も、いつものマルコメ「料亭の味」でいいと言われました。

 

決して美味しくないわけじゃないんですけどね。

ちょっと味がやさしくて、ちょっと量が少なくて、それなのに値段倍くらいって言うね。。。。(これ以上私の口からは。。。みなさん、察してください)

 

でも、「手軽さ」は上でしたよ!

手も汚れないし、小1の娘にも手伝ってもらえますし。

みそと別のほうは、過去にみそをまき散らされましたから(;^ω^)

 

あとは、個々の判断に委ねます。

私はリピは無いかな~。

 

 あなたのポチが励みです。

にほんブログ村 その他生活ブログ コストコへ
にほんブログ村